こんばんは、りまです🍎
1週間お疲れ様でした🌸
華金ですね〜( ^o^)⊃―☆*・。・゚*
今日は21:30から消費者物価指数の発表ですね!
最近では、雇用統計発表よりも注目されつつある指数だとか…( ˙O˙ )
私は消費者物価指数とは???って感じで
全く知らなかったので、改めて勉強しました。笑
消費者物価指数(CPI)とは?
消費者が購入したモノやサービスなどの物価の動きを示す経済指標です。
簡単にいうと、その国の消費者がいくらぐらいの値段で、
そのモノやサービスを買っているのか?を把握するための指標です。
毎月総務省から発表されています👀
景気、物価、為替などの変動を見極める判断材料となり
インフレかデフレかを判断する要因になります。
「経済の体温計」とも呼ばれるらしく、
その結果は経済政策や年金の改定などにも利用されます。
CPI(Consumer Price Index)と略されることもあります☝️
インフレ・デフレとは?

インフレってなに??
インフレとは「インフレーション」の略で、
物価が上昇し続ける状態を示し、通過の価値が下がります。
例えば、1個100円で買えていた🍎が200円になるという状況。
景気が良くなると、インフレが起こりやすくなります。
モノの価値が上がるので
モノの価値>お金の価値 こんな状態。

デフレってなに??
デフレとは「デフレーション」の略で、
物価が下落し続ける状態を示し、通過の価値が上がります。
例えば、1個100円で買えていた🍎が50円になるという状況。
景気が悪くなると、デフレが起こりやすくなります。
お金の価値が上がるので
モノの価値<お金の価値 こんな状態。
為替相場はどう動く?
消費者物価指数は投資家にとって、重要な経済指標のひとつです。
指数が予想より上がると(下がると)どうなるかは、以下の通りです↓↓
↓
インフレ率が上がる
↓
中央銀行が金利を上げる
↓
金利が上がると通過の需要が上がる
↓
円安・ドル高
↓
インフレ率が下がる
↓
中央銀行が金利を下げる
↓
金利が下がると通過の需要が下がる
↓
円高・ドル安
ぜひ参考にしてみてください♪
どんな結果になるか注目です🌟
株価全体に影響が出ると言われていますね。
大きな含み損を抱えた私の米国株はどうなるのかな(´;ω;`)
仮想通貨も最近興味が出てきたので
勉強しようと思いつつ、中々進んでいません…😂
〝分散投資〟って大切です🌱
20代は経験にお金を使いたいな〜
もちろん貯蓄も大事だけど!
私は貯金するってことが苦手😭
強制的に引き落とされる定期預金みたいなタイプが合ってる派です。
土日で、今日のトレード記録と
1週間のトレード記録を更新します😊
では、楽しい週末をお過ごしください🌸
コメント