こんばんは、りまです🍎
今日はずっと宅建の勉強✍🏻
夜は予定あるから、それまで頑張りました!
1週間のトレード記録です↓ ↓ ↓
利益:23.2pips
損失:146.4pips
トレード回数:6回
total:-123.2pips
出だしから100pips越えの大損失(´;ω;`)
そして、元手10万円で始めたFXが
わずか4ヶ月で半分に…( ;∀;)
↑が証拠画像です🥲
一瞬で消えていく資金(´;ω;`)
資金管理と損切りが上手く出来ていない証拠です。
「〇pipsで損切り」という自分の都合での損切りはよくないですが
自分の資金と相談しないと、どんどん資金が減っていく😢
損切りについて、初心に返って再度勉強しました。

資金管理と損切りについて意識することを
まとめました🌟
エントリーと損切りのラインは同じ時間軸でする
例えば、15分足のチャートを根拠にエントリーした際に
損切りラインも必ず15分足チャートを基準に決める。
私はこれが出来ていませんでした。
1時間足基準にエントリーしたのに、損切りラインは4時間足を基準に決めたり
15分足を基準にエントリーしたのに、損切りラインは1時間足を基準に決めたり…
これだとリスクリワードもぐちゃぐちゃに…(´;ω;`)
必ずエントリーした時間軸で損切りラインも決める。
「損切りした後に、戻ったら嫌だな…」と思って
時間足を変えて、自分の都合のいいように
損切りラインを変えたりしていましたが
それではどんどん損失が膨らむ一方…(´;ω;`)
「損切りはエントリーの根拠が崩れたら」
と、よく聞きますが
エントリーの時間足と損切りの時間足が違うと、そもそもその概念が崩れますよね😭笑
エントリーと損切りラインは同じ時間足で見ます👀
許容損失を基準に損切りする
「-〇pipsで損切りする」のは自分都合になるので、よくないですが
資金には限りがあるので、許容範囲を越えてまで含み損を抱えるのはNG
考え方は様々なので、この見解が違うと言う方もいると思いますが
許容範囲を越えてまで含み損を抱えるのは、
結果として資金が減る一方です。
含み損が膨らめば膨らむほど、どんどん損切りが出来なくなります(´;ω;`)
資金の何%越えたら損切り
も意識して、損切りしていこうと思います。
もちろん相場の都合に合わせることが第一。
つまり、許容範囲を越える箇所に損切りラインを置かなければいけない所でエントリーしない
これが大切ですね( ´・ω・`)
リスクがどれだけ低い所でエントリー出来るかが勝負🔥
ちなみに、私は資金の10%越える時は損切りしていきます!
一度決めた損切りラインは変えない
最初の頃は意識できていましたが、
最近は損切りライン(逆指値)をズラしてしまうことも…😱😱
一度決めた損切りは絶対に変えない
これは必ず守ってトレードしていかないと
きっとこの先生き残れない…(´;ω;`)
例えば、損切りラインを途中でズラしてその時は利益が取れたとしても
それは再現性が低く、きっと同じ局面で次は負けます。
目先の利益に囚われない。
今の私にいちばん大事な言葉です。
本読んだり、YouTuber見たり、
いろいろと勉強してるつもりだけど、まだまだ勉強不足😭
根本的な基礎が出来てない( ;∀;)
爆益トレーダー!って感じになりたい訳じゃないけど、
勝ちトレーダーになりたいです⸜︎🐣⸝
大きな目標を作るのも大事だけど
まずは小さな目標を1個ずつクリアしていく🌟
明日はドル円のチャート分析していきます。
よい週末をお過ごしください🌸
コメント