宅建士証が届きました

宅建士
スポンサーリンク

こんばんは、りまです🍎

気づけばGWに突入!( °_° )

先日、やっと宅建士証が届きました✨✨

今回は宅建士証を受け取るまでの流れを
記事にしましたφ(..)

私は宅建試験を受ける時、5点免除非対象者でした。
(管理会社に2年半程勤務していましたが、
管理会社は宅建業者ではないので注意が必要)

宅建士の登録をするためには
登録講習を受ける必要があります。

私は2日間の登録講習を受けました。

登録講習に無事に合格すると、合格証書が自宅に届きます📮

その合格証書と、宅建士登録をするために必要な書類を揃えて
指定する機関に申請にいきます。

必要書類を揃えるのが結構大変💦

・市町村の長の発行する証明書
本籍地の市区町村の発行する「禁治産者(成年被後見人とみなされる者)・
準禁治産者(被保佐人となされる者)ではない」旨と
「破産者ではない」旨の2点の証明書の取得
・登記されていないことの証明書
東京法務局後見登録課及び全国の法務局・地方法務局が発行する
「成年被後見人及び被保佐人に該当しない」旨の登記事項証明書

↑2点の書類を揃えることに、時間がかかるので
(私は本籍が住んでる県と違うため尚更💦)
早めに手続きをした方がいいです🙆‍♀️

※他にも揃える書類は何点かあります。
詳しくは都道府県のHPを確認してください。

そこから、指定する機関に申請書を提出しに行きます。

その時、金額が37,000円かかります。

私は平日に行きましたが、そこそこ待ちます。
待ってる間にランチが出来るくらいに待ちました😇

申請後、4〜5週間程で
宅建士登録がされた旨の通知書が届きます📮
(私の場合、5週間くらいで届きました)

そこで終わりではありません!!!!

その後、更に宅建士登録された通知書と
必要書類を現金書留で指定期間に郵送します。

私は、この手続きをすることを知らなくて
(説明は受けたけど忘れていました)

宅建士登録がされた通知書がきたあと
宅建士証が自宅に自動的に送られてくると思って
まだかなぁと思いながら、
毎日ポストを確認していました…😅笑

手続きをしなければ、宅建士証を受け取れないと知り
慌てて郵便局へ行き手続きしました。

その際に、交付手数料4,500円がかかります。
※現金書留で書類と一緒に送ります。

そこから3日程で自宅に宅建士証が届きました。

私の場合、合格して宅建士証を受け取るまでに
約4ヶ月かかりました。

 

宅建士証を受け取って、
はじめて重要事項説明が出来るようになります。

合格したらそれで終わりではないと
身をもって実感しました( ´・ω・`)

宅建を取ろうと思い、
宅建士になるまでに約3年かかりました。

本当に長い道のりだったけど
諦めずに勉強して本当によかったと思っています。

私の勉強法をまとめているので
よければ見てください👀

 

去年は本当に勉強に時間を費やした1年でした。
今年はその費やした時間で得た資格を活かして
仕事を頑張る1年にしていきたいです😊

毎日が充実していると思えることに感謝です✨

最後まで読んでいただき
ありがとうございました♥️

りま

関西在住・1995年生まれ27歳
美容が好きな女子です🌸

2022年4月に元金10万円でFXをはじめました。
自分の記録を付けるためにブログを開設📝
美容や雑記なども書いています(*'ω'*)

FXで生計を立てれるようになるくらい
収益を上げることが目標です🌟

りまをフォローする
宅建士
スポンサーリンク
りまをフォローする
*りまろぐ*

コメント

タイトルとURLをコピーしました