こんばんは、りまです🍎
今日はお買い物に行って
かわいい服がGET出来て幸せ💞
今週負け負けトレードだったので、
気分が晴れました(〃’▽’〃)☆☆
今週の自分のトレード分析をしました。
エントリーしたポイントや理由を
自分のメモを見ながら、見返しました。
私は【ダイバージェンス】を意識して
エントリーすることが多いのですが、
冷静にチャートとメモを見返すと…
ダイバージェンス手法を間違えていた😱
いつの間にか間違えた認識になり
勝手に自分の中でのオリジナル手法を作っていました😱
ダイバージェンスだと思ってエントリーしていたのに、
実はダイバージェンスではなかった…( ;∀;)
これでは負けて当然ですね😭
自分の間違いが分かった所で
正しい知識を再度インプット☝️
ダイバージェンスとは?
ダイバージェンスとは逆行現象のことです。
オシレーター系のテクニカル指標が、
相場とは逆光方向に動いている状態です。
オシレーター系の指標では
RSIやMACDを使うことが多いです☝️


トレンド転換点になる可能性が高く
どんな状況でダイバージェンスが起きていて
ロング(買)とショート(売)のどちらで入るべきかを
実際のチャートを見て解説します🌱
ロング(買)を示すダイバージェンス
ロング(買)を示すダイバージェンスは
強気のダイバージェンスとも言われます☝️
チャートは安値を切り下げているのに対して、
RSIは安値を切り上げている状態です。
実際のチャートはこちら↓↓↓
チャートもRSIも安値を見ること!
RSIは「売られすぎ」のラインを見ること!
チャートはサポートラインで安値は同じくらいに対して、
RSIは安値は切り上げている状態でも
その後、上昇する可能性は大いにあります☝️
安値で見ることを忘れないように👀
私はロングで入る時に、チャートを高値で見ていて
間違えた認識をしていました…( ;∀;)
ショート(売)を示すダイバージェンス
ショート(売)を示すダイバージェンスは
弱気のダイバージェンスとも言われます☝️
チャートは高値を切り上げているのに対して、
RSIは高値を切り下げている状態です。
実際のチャートはこちら↓↓↓
チャートもRSIも高値を見ること!
RSIは「買われすぎ」のラインを見ること!
チャートはレジスタンスラインで高値は同じくらいに対して、
RSIは高値を切り下げている状態でも
その後、下降する可能性は大いにあります☝️
ロングの場合とは逆で、
高値で見ることを忘れないように👀
チャートを見返すと、
意外とダイバージェンスって起きています。
ただ、だましもあるので
エントリーする際はダウ理論も意識して
損切りラインを決めることは大切です!
まずは、一つ一つの手法を正確に覚えて
トレードすること!
これを自分に言い聞かせますm(*_ _)m
私が自分の手法が間違えていることに気づけたのは
トレード記録を付けていたからです📝
記録を付けて、自己分析することって
本当に大切だなーと思いました😊
明日も勉強頑張りますι(// `-´///)/
コメント