こんにちは、りまです🍎
ちょっとだけブログをリニューアル♪

親知らずを4本抜歯して
11日が経過しました🌟
抜糸後〜11日目までの記録です☝️
手術前日〜抜糸後までのレポはこちら↓↓↓


手術後*8日目
腫れも痛みもだいぶ引いてきました😊
黄色っぽい内出血はまだあります。
完璧に元通りではないですが、
腫れもそこまで気にならないレベル。
下の抜歯した箇所は、少し鈍痛がしますが
ロキソニンを飲めば平気です。
食事も通常通り食べれるようになりました✨
固いものや刺激物は避けています。
痛みの感じ方や腫れは人それぞれですが、
だいたい1週間くらいで落ち着くかな。
今のご時世はマスクなので、
マスクをすれば基本的にやり過ごせます😷
手術後*9日目
まだ若干腫れていますが、
だいぶ腫れも痛みも治まりました。
内出血は薄らとあります。
歯医者に抜歯箇所の消毒に行きました。
歯科衛生士さん曰く、下は膿んでるとのこと…😱
元々深い親知らずの抜歯だったから
仕方ないのかなぁ…(´;ω;`)
追加で抗生物質を処方してもらいました。
この日は友達と会いましたが、
腫れはそんなに気にならないよ〜とのこと。
日に日に良くなってるのは確か🙆♀️
手術後*10日目
腫れや内出血はだいぶ治まりました🌟
痛みも殆どなくなりましたが、
口を大きく開けると痛みを生じます。
ロキソニンは不要なレベル👌
痛みはないですが、抜歯箇所に違和感はあります。
( 歯茎を切ってるから当然かな😂 )
外食も特に制限なく食べれます。
人に会っても抜歯したとは分からないレベルになりました!
手術後*11日目
腫れや内出血はほぼありません。
痛みはないですが、まだ違和感はあります。
この日は午後から美容手術でした。
(この件は、また別記事にまとめます)
顔の手術だったので、腫れを心配していましたが
特に問題なく手術が出来ました😊
親知らず4本抜歯のダウンタイムは
だいたい1週間〜10日くらいだと個人的には思います。
1日毎の経過観察は終了致します。
本当はこの後も経過観察を取っていきたいんですが、
美容手術後のダウンタイムが被るので
親知らず抜歯の経過観察は終了致します🦷
ちなみにした美容手術の内容は
口周りのもたつきを改善する手術です。
そちらの手術のレポはまた別記事にて️📝
抜歯後におすすめの食事は?
親知らず抜歯後は、口が開きづらいので
食事が摂りづらいです。
おかゆ等の柔らかい物が食べやすいです。
私は、野菜スープや細かく具材を刻んだシチューを食べていました。
主食はお粥やパン粥を食べていました。
ただ、作るのは手間と感じる方もいると思うので
Amazonでおすすめの商品をピックアップしました🌟



キューピーのやさしい献立シリーズは
簡単に食べれるのでおすすめです(*^^*)
ただ、量が少ないので
大人には一袋では物足りないかも( ´・ω・`)
私は入院して親知らずの抜歯をしましたが
入院せずに抜歯される方もたくさんいると思うので
少しでも参考になると嬉しいです☺️
栄養をしっかり摂って、なるべく安静にし
なるべく回復を早めていきましょう♡
親知らずの抜歯後の仕事は?
親知らずの生え方や個人的な体調・体力にもよるとは思いますが
私のように親知らず4本一気に抜歯する場合
仕事を最低でも4日は休める時の方が吉。
術後2、3日後が腫れのピークで
熱が出る可能性もあるので
4日間はお休みがあると安心です🌱
1週間は大切な予定を入れないことをオススメします。
入院する期間は病院によって様々なので
あとは病院との相談だと思います。
お仕事もデスクワークだと問題ないと思いますが
ハードワークや接客業だと、少し長めに
お休みを貰える時がいいと思います。
(なかなか長期休暇が取れないのが現状ですが…)
運動・飲酒・喫煙などはなるべく控えましょう。
治りが遅くなります⚠️
親知らず抜歯の記事は、需要あるみたいで
記事にしてよかったなと思います☺️♪
これから親知らず抜歯を検討している方は
ぜひ参考にしてください(。・∀・)ノ

最後まで読んでいただき
ありがとうございました♥️
コメント