こんばんは、りまです🍎
先日、親知らずを4本抜歯してきました🦷
右上はかなり奥深くに埋まっていて
両側下は顎水平埋伏歯になっていたので
大学病院で全身麻酔で切開しての抜歯手術でした。

まさか自分が親知らず抜歯で
全身麻酔して入院するとは思ってもいませんでした…( ˙-˙ ; )
ある意味貴重な経験が出来たので
せっかくなので、ブログ記事にしました✍🏻
誰かの参考になればいいなと思うので
親知らず抜歯を検討されている方は
よければ見てくださいっ👀💕
※術後の腫れている写真など載せているため
苦手な方はご遠慮ください( ;∀;)
入院期間について
今回、4泊5日入院しました。
入院当日〜退院日までのレポしていきます。
手術日*前日
朝の10時に病院に到着。
そこから入院の準備や全身麻酔の説明など受けて、いざ病室へ。
個室希望でしたが、空きがなくて大部屋へ😭
手術日からは個室へ移れるとのことだったので、
1日だけは大部屋で過ごしました。
食事は昼夜は病院食。
(朝は食べる時間なくて何も食べてません)
持参したお菓子も全て完食しました🍪笑
明日の全身麻酔に備えて、
夜中の0時から絶食の始まりでした。
術後、かなり腫れるとのことだったので
術前の写真を残しておきます📷笑
手術日*当日
手術は13時からの予定だったので、
午前中は特にすることなかったです。
水分も11時から禁止。
手術直前はお腹が空いた状態でした😇
12時くらいに着替えをして、睡眠導入剤みたいなものを服用。
全く眠たくならなくて、ちょっと焦る…(笑)
そこから、13時前に看護師さんが迎えに来て
いざ手術室へ!∠( ˙-˙ )/
酸素マスク?みたいなものを吸って
そこから記憶なし、目が冷めたらベットの上でした👀
手術時間は、およそ2時間くらいだったと思います。
抜歯した場所の痛みは多少ありましたが、
我慢出来る程度。
念の為、痛み止めを服用しました💊
それよりも喉の痛みの方が辛かった(´;ω;`)
顔はちょっとハムスター化してました🐹
そこから少しして、夕食が運ばれてきました。
全く食べれないかと思いきや、
食べずらさはありますが、普通に完食。
先生もちょっとびっくりしてました(笑)
夜中に痛みで一度起きましたが、
アイスノンで冷やしていると痛みは和らぎ
意外とぐっすり眠れました😪
手術後*1日目(翌日)
朝起きたら、昨日より頬っぺたは腫れてて
ハムスター感が増してました🐹
朝から抗生剤と痛み止めの点滴を打ってくれていたので、
痛みはあるけど我慢できるレベル🙆♀️
お昼くらいに痛みが出てきたので、
痛み止めを服用すると、全然平気なレベルでした。
口を動かしたりすると痛みはありますが
何もしなかったら、鈍痛くらい。
常にアイスノンで頬っぺたは冷やしていました。
食欲はあるので3食キッチリ完食🌟
当然かもですが、お粥がいちばん食べやすかったです。笑
夜になるにつれて、頬っぺたが腫れていき
夕食後くらいに熱が出ました。
術後に熱が出るのはよくあるとのこと🥲
手術後*2日目(翌々日)
腫れのピークは2.3日目がピークはガチ説w
昨日よりも更に腫れてました。
夜中は鈍痛もあり、寝付きも悪かったです。
術後2日目あたりから、鼻水やくしゃみが
気になるようになりました。
上の親知らず1本が、鼻の神経の近く?に
映えていたのが原因かもとのことでした。
鈍痛がするため、アイスノンとロキソニンは必須。
食欲はあるので、食事は完食出来てました😋
そろそろ病院食が飽きてきていた…(´;ω;`)
消毒してもらって、先生との話し合いで
明日退院することが決まりました🌟
ちょっと唇に麻痺がありますが、
薬を処方してくれるとのことで様子見とのこと。
手術後*3日目(退院日)
顔の腫れがとにかくすごい😭ww
昨日よりも更にパンパンで顔が四角になっていました。
痛みはロキソニンでコントロール出来るレベル。
この日退院だったので、食事は朝食のみ。
最後まで流動食系のご飯でした。
先生と最後の診察があり、
特に日常生活に制限はないとのことでした😊
先生から見ると、全然腫れていない方らしいです( ´・ω・`)
先生が上手だったのかな🌱
午前中には退院して、自宅に戻りました。
痛み止めは6時間おきに服用してました。
口は指2本分くらいしか開きません。
入院期間は人によって様々だと思います。
入院中は制限も多いので(WiーFiや売店なし)
私は自宅の方がゆっくり出来ました。
ただ、食事などは自分で用意しないといけないので
ご自身の生活スタイルに合わせるべきだと思います😊
かかった費用は?
今回、4泊5日の入院期間で掛かった費用は
115,550円 でした。
(4日間の個室代含む)
入院代、食事、手術費用などすべて込みの金額です。
事前の検査(血液検査やPCR検査)は含まれていません。
入院費など高額になる予想がされていたので
私は、高額療養費制度を使いました☝️
1カ月(同じ月の1日~末日)の病院などでの窓口負担額が
自己負担限度額を超えたときに、
その超えた金額が公的医療保険から支給される制度です。
自己負担限度額は年齢(70歳未満か70歳以上か)や所得によって異なります。
親知らずの抜歯+入院は3ヶ月前から決まっていたので
事前に区役所に申請しました(*^^*)
使える制度は使った方が絶対いいです✨
まだまだ腫れているので、
腫れや痛みが引くのを気長に待ちたいです。
早く普通の食事を食べれるようになりたいです😂💓
また4日目以降のレポもしていきますので
良ければ見てください♪

最後まで読んでいただき
ありがとうございました♥️
コメント