こんばんは、りまです🍎
宅建試験の合格発表まで1週間を切りました。
自己採点では合格圏内ですが
100%ではないので、どきどきです😂
ただ、結果は祈った所で変わらないので
あとは待つしかない状態( ´・ω・`)

前回の宅建試験の記事、想像以上に
たくさんの方が見てくれて嬉しいです♥️
今回は、私が宅建試験を受験する際に
独学や通信ではなく、「学校に通う」という
選択をした理由やメリット・デメリットを記事にしました✍️
興味のある方は、ぜひお読みください♪
学校に通った理由
資格の勉強の仕方は、主に3種類あります。
・通信講座
・学校に通う
私はこの3つの中で「学校に通う」ことを選びました。
理由はとても単純で、
“1人でするのはサボり癖がついて、続かないと思ったから”です。
自分の性格やライフスタイルにもよると思いますが、
私は決められた時間に勉強する学校に通うタイプが性格に合っています😊
(実例であげると、自分のペースで通えるジムや宅トレは続かないけれど
予約制のパーソナルトレーニングは続くタイプ)
今回、私は【資格の大原】に通いました。
大原にした理由は、学校の説明を聞きに行った時に
担当者さんがとても丁寧だったからです。
(すごく単純な理由でした😂笑)
大原は週2コースで授業をうけ、
過去問は自宅で解いていくスタイルです。
定期的に、科目ごとのテストもありました。
通学のメリットは?
教材等を自分で揃えなくてもいい
書店に行くと、たくさんの参考書や問題集があります。
私は選択肢が多いと選べなくなってしまい
“あれもこれも”と買いすぎてしまいます😭
結果として、余分な費用や時間を費やすことになります。
学校は教材を一通り揃えてくれるので、そのような手間はかかりません🙆♀️
分からないことをその場ですぐ先生に質問出来る
大原は授業方式だったので、分からない所は
都度先生に質問することが出来ます。
また、実務で使うことや雑学的なことを
教えてくれる先生もいたので、頭に入りやすかったです。
定期テスト等のサポートが受けられる
独学や通信だと、定期テストが受けられない可能性があります。
その点、学校だと定期テストが受けられて
今の自分の実力が分かります。
科目ごとの定期テストや、試験前の全国統一模擬などが受けれて
順位表や全体の成績などが分かる点もよかったです😊
同じ仲間がいるのでモチベーションの維持が出来る
授業方式だと、同じ時間帯に
複数人の生徒さんと一緒に授業を受けます。
みんな同じように宅建試験に向けて頑張っていたので
私も頑張ろうと思い、モチベーションを維持出来ました。
ただ、すごくやる気と人もいれば
そうでない人も居たのは事実です( ´・ω・`)
通学のデメリットは?
時間が決められている
学校によるかもしれませんが、
大原は授業の時間帯が決まっていました。
授業の時間帯に合わせて、予定を組むことは出来ますが
毎日の予定が読めない人には、難しいかもしれません。
料金が高い
独学や通信に比べると、費用は少し高いと思います。
書店で参考書や問題集を揃えるより、
学校に通うのは費用が高くつくのは事実です。
決して安いものではないので、
自分のお財布事情と相談するのが一番です💰
通う手間や時間がかかる
学校に通うということは、通う手間や時間がかかります。
多くの学校は中心部にあります。
(大阪だと、梅田・難波など)
ご自宅が、中心部から遠い場合は
その分時間や交通費がかかってしまいます。
あまりにも遠いと、通うのが億劫になるので
なるべくご自宅からアクセスのいい学校に
通うのがオススメです🌟
料金は?
各学校によって異なると思いますが、
私が通った資格の大原では
4月から週2通学コースで
¥119,700- でした。
料金としては、決して安くはありません。
ただ、大原さんは申込時期にもよりますが
教育訓練金制度が使えるので
その制度を使えば、もっとお安く通えると思います✨
資格を取るためにお金はかかりますが、
資格を取ることで手当が貰えたり、就職に有利になったり、
メリットはたくさんあると思います✨
4月から試験までの半年間を振り返ってみて
通学して勉強して良かったと思います。
私は今回【資格の大原】を選びましたが、
資格の学校はたくさんあるので
まずは資料を取り寄せて
実際に話を聞きに行くのが一番いいと思います。
私は、宅建試験を3回チャレンジしました。
人生でそんなに勉強する機会がなかった私が
いちばん勉強したと言っても過言ではない試験でした。
一筋縄にはいかなかった試験でした😭
今後、試験を受ける方の参考になればいいなと思ってブログに書いています。
また試験の結果が発表されたら、
失敗した勉強方法も記事にしていきたいと思います。
どうか合格出来ていますようにm(_ _)m

最後まで読んでいただき
ありがとうございました♥️
コメント